導入事例
オトノアジト/株式会社IZENE 様
東 由香梨 様
「楽しすぎる音楽教室」がコンセプト。音楽と笑顔に溢れている学びのアジト。
■業種
音楽教室・英会話教室
■企業情報
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-7-24
■URL
■導入サービス
音楽教室・英会話教室の月謝の課金と楽譜や教材の販売にも対応しています。
━━ pCATを導入しようとお考えになったきっかけは何でしょうか?
お月謝の管理が現金だと本当に大変だったことです。
生徒さんが100人を越えたあたりから毎月合わないんです。
そこでカード決済を導入しようということになりました。
━━ pCATをお選び頂いたポイントは何でしょうか?
これは弊社の社長が言っていたことなんですが、他にも同じようなサービスを提供されている会社さんが多い中で、pCATは比較的若いサービスなので、これから良くなっていく方向しかないはずだよと。
私達もこれからの会社だし、良いおつき合いができるはずということで選びました。
━━ pCATを導入して良かったと思われる事を教えてください。
圧倒的に管理がラクになったことです!
毎月のお金の動きが見れますし、生徒さんにも「便利になりましたね~!」と言って頂いています。
店舗が増えてもすぐに導入できるところも良かったと思っています。
━━ 東様の音楽との出会いやかかわりを教えてください。
母親がピアノの先生だったので、生まれた時からピアノの音の中で育ってきました。
私は小さい頃からピアノをやっていて、人生の半分以上に音楽がある生活でした。
ピアノ以外ではチェロ、サックス、バイオリンもやっていました。今でも趣味でバイオリンを弾きます。
━━ 小さい頃から音楽を習うと良い点はなんですか?
まず個性が伸びます。それから「本番」に強くなります。特に音楽学校に通う子は常に本番に追われます。音楽は1日練習を怠ると3日分戻ると言われています。ですので本番に向かって技術を磨く根性や強さが身に付きます。
━━ オトノアジト様が出来上がるまでのストーリーを教えてください。
私が子育てをする中で、こんな教室があったらいいなという想いがあり、IZENE代表と同じ想いであった事から、子供たちが「作戦会議ができるような音楽教室」というコンセプトで「オトノアジト」を立ち上げることになりました。 とにかく何でも習える場所があったら楽しいよねっていうスタイルが根本にあります。
━━ オトノアジト様はどのような音楽教室でしょうか?他の音楽教室と異なる部分はどこでしょうか?
オトノアジトが大切にしている事は、まず生徒さんに考えてもらう事です。楽譜通りに弾いておしまいという事ではなく、その曲を人に聴いてもらうとして、どのように演奏したいか、どんな風に聴かせたいか、生徒さんの意見に私たちはアドバイスを送ります。答えは生徒さんに見つけてもらうのです。
2つめは、表現力です。そこは日本人が苦手としている部分ですので音楽を通じて培ってもらいます。
3つめは、講師は教室だけでなく、作曲やレコーディング、演奏活動もしてます。音楽に携わって生活している講師陣のバラエティの豊富さが強みです。
━━ どんな楽器が人気ですか?楽器の魅力を教えてください。
1番はピアノ、その次はドラムです。場所によっても違って、市ヶ谷はバイオリンも人気だったりします。
そういえば、今度、新しく津軽三味線も始めますよ。今度1年生になる子が旅行で青森に行って津軽三味線の演奏を見て「やりたい!」と言いだして、「できませんか?」というお声を頂いたので講師を探して、「じゃあやりましょう!」と始めることになりました。
ご相談頂ければ、音楽業界はつながってるのでいくらでも講師は探せます!民族楽器やバグパイプも習うことが出来ますよ!
━━ 習得するまでの壁や乗り越えるためのコツはあるんでしょうか?
子どもたちでもそういうのはありますね。
最初はトントントンと進むけど、少し難しい曲にチャレンジしたくなった時に練習でつまづくこともあるんです。
その時に講師はいつも、自分にもそういう時期があったというエピソードを必ず話すようにしています。
例えば、「弾けないところを100回弾いてみた」とか自分用のコツがあるんですよね。こうしてみたらといろんな案を出すようにしています。だいたいは、そうしているうちに弾けるようになっていくんですが、やっぱり好きでないと出来ないので、どうしてもイヤになってしまった時には一旦離れさせることもあります。
どの講師も壁にぶち当たって来ているんでので乗り越える方法を常に考えてきているんですよね。
練習法だったり自分を息抜きさせてあげる方法だったり、つまづいた時にそのことばっかり考えるのではなく、1回置いて、外に出て遊ぶことも大事だったりしますよね。
例えば思い切って旅行に行って、きれいな景色を見て「あぁこの感じだ。こんな風に弾きたいんだ。」といったように意欲がまた戻ってきたりということもありますよね。
ご本人に「何としても乗り越えたいのか?休憩したいのか?」といったように意向を聞きつつ、とにかく私達はヒントをたくさん出していきます。
━━ マタニティコンサートもされているんですよね?
マタニティコンサートは私自身が妊娠中に思いついた企画なんです。
産婦人科で演奏会を開いて、生まれて間もない赤ちゃんやまだお腹にいる赤ちゃんに聞かせたりといったことをやっています。
やっぱり妊婦さんってストレスも溜まるし、演奏会に行きたいと思っても、都内で夜だし、何かあったらどうしよう…って思うと気軽に演奏会に行くこともできないんですよね。
何かあっても1番安心な場所で音楽が聞ければいいんだと思って、産婦人科さんに直接言いに行ったら「うちでやってくれるんですか?!大学病院ではやっているという話は聞いていたけどここでもやって頂けるならぜひ!」という答えを頂いて。
毎回聞きたい曲を聞いたりして、その時々でセットリストも変えています。
毎回好評で、感動して泣いてしまわれる方も毎回いらっしゃいます。
━━ 高齢者様施設でコンサートも開催されているとか?
こういった施設でこういう方たちがいる場所で何の曲を演奏するか子供たちと一緒に企画しました。
6歳の子が「この曲は盛り上がるから、ゆっくりした曲の後が良いよ」と当日をイメージして発言したりと企画力や演出力を伸ばす機会になっています。
━━ 大人もオトノアジトに通うことは可能ですか?
大人の方もたくさんいらっしゃいます。お昼休みや仕事終わりに来られる方も多いです。ボイトレやギター、ドラムを習いに来ている方もいます。
大人の方で音楽を始めるのは勇気が持てないという方もいらっしゃるかもしれないのですが、ぜひ始めて頂きたいです。
「初心者でドレミからですけど本当にいいんですか?!」という質問も実は多かったりもします。
こちらとしてはもう大歓迎です!
何より楽しんでもらうことが1番なので、「始めたら練習しなきゃ!」とか「学校や仕事もあるし…」といったことよりもとにかく「やってみたい!」という気持ちがあればぜひ来て下さい。練習する時間はどのくらいとれるのかといったところも相談してその方にあったスタイルを提案していきますので、堅いイメージを持たずにドアを叩いて頂きたいですね。
━━ 講師の方々も個性豊かでおきれいな方ばかりですよね。
「おきれいな方ばかりですね!」とよく言われます。「見た目で採用してるの?!」と聞かれるくらいです。
見た目も去ることながらみんな感じが良い講師ばかりです。明るくて子供がすごく好きです。
自分の指導法を押し付けるような講師は1人もいなくて、常にどうしたら良いかなと考えられるフレッシュな人を採用しているので。
情熱的な先生もいますよ。
ある先生はコンサートで演奏中にテンションが上がってリズムに合わせてピアノを叩いたんです!
それを見た子どもたちが大爆笑!大ウケだったというエピソードを持っている情熱が溢れ出ている先生もいます。
━━ 株式会社IZENE様、オトノアジト様、東様の今後の展開について教えてください。
IZENEとしては、音楽で社会貢献をしていくのが目的です。
オトノアジトとしてはとにかくたくさんの方に音楽を楽しんで頂くというのが目的です。
もっと大きな店舗を持てるようになったらロビーに芝生を敷いて、ベンチを置いて、別々の事をしている子供たちがコミュニケーションをとり、発想力を活かしてコラボレーションしたり、新しいものを作り出せる空間を作りたいと思っています。
私としてはオトノアジトに関わる先生も生徒さんもみんなが幸せになれるような教室作りを目標にやっています。
夢は全国展開です。
オトノアジト様には音楽だけでなく愛や可能性が溢れています。
まさにみんなが幸せになれる音楽教室でした。
pCATもその一員でいられることにとても幸せを感じます。
東様、すてきなお話をお聞かせ頂きありがとうございました。